結論から書きます。
筆者である私は、インスタグラムでフォロワー購入を複数回行ってきました。
その結果アカウント経由での売上は増え、30ほどのアカウントで購入を行いましたがバレることはありませんでした。
ただ「インスタ フォロワー購入 バレる」と検索すると、「バレます!凍結の可能性も…」「だからコツコツと運営を頑張ろう!」と似たような文面が多いですよね。
とはいえ世の中には、フォロワー購入で最短ルートを突っ切っているユーザーは多いのです。それを知らずに、ただ言われたように運営するのはもったいないと思いませんか。
※運営アカウントで騙し等は行っていません。ユーザーに損を与える運営はしていませんので、その点は安心して読み進めていただけると幸いです。
今回は、実際にフォロワー購入をして運営を進めている者の目線から「フォロワー購入は本当にバレるのか」という点をお話ししたいと思います。

私は「Twitter・Instagram・TikTok・YouTube・公式LINE」などのさまざまなSNSで、アフィリエイトや自社商品の売上拡大を成功させてきました。以下は、1アカウントの売上実績です。
・Twitter:月売上110万円
・Instagram:月売上165万円
・YouTube:月売上70万円
・TikTok:月60万円
加速源にフォロワー購入を活用し、SNSマーケティングを駆使しています。扱ってきたSNSアカウントは100個以上あります。
インスタのフォロワーを購入するとバレる?

経験談を元に、説明していきます。
基本的に、バレません
繰り返しですが、基本的にバレることはありません。
というのも適切な立ち回りを取ることで、フォロワー購入をしても自然に馴染み、違和感を持たれないためです。
ではここでの適切な立ち回りとは何か。詳細は以下の通りです。
- 外国人アカウントは購入しない
- 可能なら初期状態に購入する
- 購入サイトは厳選して利用する
詳しくは記事後半の「バレずに購入するコツ・注意点」でまとめますが、上記に気をつければバレません。
当の私はインスタでビジネスを展開していますが、購入によって売上がダウンした、純フォロワーが減った…という経験はないので、1つの参考になるかと思います。
専用のツールでバレるのではないか…と思う方も多いでしょう。
しかし、そういったツールでバレることもありません。というのも、精度が低くて実際の数値とかけ離れているためです。
Twitter見て「て、低評価40万!?」ってなって慌ててアナリティクス見に行ったけど2万やん!まぁ妥当に多いけど!あの低評価推定する拡張のやつガバってこと😣?
— 虫眼鏡【東海オンエア】 (@TO_ZAWAKUN) August 10, 2022
part2は21時公開です〜!
だんだんおもしろくなってきますぜ…https://t.co/xghHHaj6Zt
上記は東海オンエアの虫眼鏡さんのツイートですが、こういった内部の人にしかわからない情報を調べるツールは、実際のところ参考になれないケースがほとんどです。
ですのでツールによってバレる心配も、基本的には不要となります。
とはいえ、フォロワー購入がバレているケースも耳にしたことがありますよね。それはなぜでしょうか。結論として「フォロワー購入がバレるケース」はいくつかありまして、そこだけは必ず避けておく必要があります。
インスタでのフォロワー購入がバレるケース

フォロワー購入がバレるケースは、主に下記3点です。
1.外国人アカウントの購入
最も代表的なのは、外国人アカウントの購入です。

上記は外国人アカウントを購入したアカウントの、フォロワー一覧画面です。
この一覧を見ると、さすがに違和感を覚えますよね。ただ料金の安さから、外国人アカウントを購入する人は多く、裏で「あのアカウントは購入してるね」と言われている例をよく見ます。
| 外国人フォロワー | 1円〜20円ほど/1人 |
| 日本人フォロワー | 15円〜70円ほど/1人 |
あくまで参考ですが、日本人アカウントと外国人アカウントでは、料金面に大きな差があります。この影響から外国人アカウントを購入する人が後をたちませんが、絶対に避けるべき行為です。
2.既存アカウントに急激な買い増し
すでに長く運営しているアカウントに、いきなり+10,000人くらいのフォロワー購入を行うと、バレる可能性が高まります。
このケースは明確な判断材料がないので気にしない人も多い、初見の人はそもそも疑いませんが、少し違和感を持つ人もいるでしょう。
ですので購入時は500人単位で追加するか、運営前に先に購入しておくなど、とにかく違和感を持たせないことに焦点を当てるべきです。
3.投稿・ストーリー更新を全くしない
投稿・ストーリー更新を全くしない場合、なぜここまでフォロワーが多いのか…と疑問を持つ人はいるでしょう。
そしてフォロワー購入の疑いが発生する形です。ですので購入後は活発にアカウントを動かして、純フォロワーもきちんと獲得することに動くことがベストになります。
というわけで以上の点を踏まえて、インスタのフォロワーをバレずに購入するコツを紹介します。実際に私が意識してきた点です。
インスタのフォロワーをバレずに購入するコツ・注意点

結論として、下記の点になります。
外国人アカウントは購入しない
これは鉄則です。
外国人アカウントの購入は絶対に避けておきましょう。
特に実名を出したアカウントの場合、バレた時の社会的信頼が揺らぐケースもあるためリスキーな行為です。
すごく簡潔にいうと、日本人フォロワーを購入すれば基本的にはバレません。というのも「違和感」を持つことがありませんので。
結局フォロワー購入は「何かしら違和感を持たれる→購入の疑いが出る→バレる」という流れですので、違和感を持たれないことに焦点をおくことが大切です。
可能なら初期状態に購入する
初期状態に購入すれば、そもそも疑うユーザーがいません。
その後は投稿を多めに行い、新規フォロワーの方に「よく更新しているアカウントだ」と認識されれば、3,000人〜5,000人のフォロワーがいても特別疑問に思われないでしょう。
なおすでに運営をスタートしている場合、新規でアカウントを作るか、500人単位で購入するなど急激な変化を起こさないことを意識しましょう。
インスタはそこまでフォロワー数を細かく見られていないので、100人単位の変化なら気付く人はほぼいないと想定できます。
※ただ購入前後は投稿やストーリー更新を積極的に行い、運営によるフォロワー増加だと認識してもらえるよう工夫はしておきましょう。
購入サイトは厳選して利用する
意外にも、購入サイトは厳選すべきです。
実はサイトによっては、明らかに捨て垢のような量産アカウントでフォロワー数を増やす場所もあります。
ですので購入サイトは厳選すべきで、日本人フォロワーの購入なら下記の3サイトがおすすめです。
- SNS侍
- SNSゼウス
- SNSマーケティングストア
特にSNS侍は私が最も利用しており、個人的におすすめしておきます。値段のコスパ面もよく、凍結等の心配もないので購入場所で悩む方はぜひ参考にしてください。
なおフォロワー購入については、インスタでのフォロワー購入の記事で凍結面の話や、グレーな裏側事情をまとめております。
インスタのフォロワー購入に関するQ&A

Q&A形式で、一緒に知っておくべき内容を最後にまとめます。
- フォロワー購入により凍結する?
- 買ったフォロワーは減らない?
- 購入が疑われて通報されない?
フォロワー購入により凍結する?
凍結しません。
凍結については、絶対に問題ないです。理由は以下2つ。
- 私自身に凍結事例がない
- 他社アカウントを凍結できる事態になる
まず私自身の経験から。
これまで数年に渡り購入を続けてきました。育てたアカウントはインスタだけで30個は超えます。
その上で凍結事例はありません。最大50,000フォロワーくらいを追加したアカウントもありましたが、無事成長しました(あなたのフォロワー欄にいると嬉しい限りです)
次に論理的にあり得ない観点から。
仮にフォロワー購入で凍結すると、ライバルとなるアカウントを対象にフォロワーを追加して凍結させることが可能になります。さすがに、、ヤバくないでしょうか。
つまりInstagram側は、良くも悪くも規制できないわけです。関係のないアカウントを巻き込むリスクがあまりにも大きいので。
主にこの2点から、今後もフォロワー購入によるアカウント凍結は問題ないはずです。
買ったフォロワーは減らない?
基本的に減りません。
しかし、まれに減ることがあります。
販売サイト側に聞いたことがあるのですが、どうやら追加システムの仕様上インスタ側でシステムのア大規模なアップデートが入ると10%ほどのフォロワーが減ることがあるようです。
だいたい2年に1回くらい発生するようで、減った際に各サイトに状態を尋ねたら同じことを言われました。
これから言えるのは、問い合わせ対応ができるサイトかどうか、大型購入前には調べておくことです。まれに減ることがあるのならば、問い合わせをして、しっかりと補填対応をしてくれるサイトを選んでおくことが最適解です。
購入が疑われて通報されない?
購入が疑われることは基本的にないでしょう。しかし、以下は徹底すべきです。
- 日本人フォロワーを買う
- 適切な量を買い増していく
上記を守らないと、疑われるリスクがあります。
また通報については、最悪されてもまず問題ありません。
これは私自身が実験してみました。具体的には、作成したアカウントを対象に通報をあらゆる方法で行なった内容になります。
2ヶ月を使って通報行為をしてみましたが、そのアカウントにインスタ側から通告はなく普通に運用できました。
通報されても問題がないのは実は当たり前で、誰かのアカウントに害悪な行為をしていないためです。インスタは基本的に大量のDM送信などスパム行為以外には、ペナルティを与えない傾向が強いです。
まとめ:フォロワー購入にそこまで気を張らなくていい
フォロワー購入を、全肯定するつもりはありません。ただ適切な立ち回りを守ればバレることはありませんので、気になる方は利用してみるべきです。
私はフォロワー購入によってスムーズにアカウントを成長させることに成功していますし、グレーな領域ですが1つの手法ではあります。
なおインスタは魅力のない投稿のインプレッションは伸びない仕組みなので、本質的にフォロワーに価値を提供しないと結局は売上面は伸びません。
ですので「フォロワー購入は悪、騙し」という考えは少し違ってて、あくまで伸びやすい仕掛けをするイメージですね。
興味のある方はぜひチャレンジしてみてください。私はこの手法を利用してよかったと感じております。
»参考:インスタのフォロワー購入おすすめ17選【2025年版|安いサイトは危険?】


