インスタのフォロワーを効率よく増やすために、有能なアプリを使いこなしたいですよね。
特にビジネスで取り組む場合、データを元に運用することはとても重要です。
そこで今回はインスタのフォロワーを増やすために使える、おすすめのアプリをご紹介します。
目次
インスタグラムのアプリ(ツール)の選び方とは

おすすめのアプリを紹介する前に、選び方など基本的な点をご紹介します。
選び方のポイント
選び方のポイントとして、まずは下記の点をチェックしておくべきです。
- 機能の種類
- 料金の有無
- お試し期間の有無
- 提供会社について
そもそもインスタグラムのアプリを選ぶ上で、どの機能がほしいか…という点を明確にしておくことは重要です。
フォロワー増加に強いアプリや、フォローいいね管理が強いアプリなど、それぞれ特色が分かれています。
また有料ツールの場合はお試し期間があるかどうかも、必ずチェックしておくべき項目です。
そもそもアプリ(ツール)で出来ることとは
主に、以下のことができます。
- 予約投稿
- 自動いいね
- 自動フォロー
- フォロワー管理
- 自動メッセージ機能
アプリによって機能は様々ですので、利用前にできることをホームページ等で確認して、希望の機能が備わっていたら使用する形がベストです。
インスタグラムのフォロワーを増やすおすすめアプリランキング

インスタグラムのフォロワーを増やすために一役買ってくれる、おすすめアプリをランキング形式でご紹介します。
1.デジタルパンダ

デジタルパンダは、株式会社popteamが提供しているアプリです。
機能がとても充実しており、産経新聞や財経新聞など多数のメディアで取り上げられている知名度の高いアプリとなっています。
フォロワーの増加数も、6ヵ月利用した場合、平均で3.7倍増と確かな実績を持っている点も人気の理由です。
ターゲットの細かな情報を自分で自由に設定することができ、いいねやフォローのアクション以外に、メッセージや予約投稿などの自動機能も備わっています。
月約60時間の作業を効率化することができる自動タイプのアプリとなっているため、忙しい方にもおすすめです。無料お試しも可能となっており、無料期間中もインスタ運用に役立つ情報などをまとめた動画レポートが届けられます。
- 主なサービス内容:予約投稿、運用レポート、アカウント凍結防止、いいね、フォロー、メッセージ、NGキーワード設定
- 料金(月額):16,480円(税込)
- お試し期間:あり
2.MDS

MDSは、インスタ集客を自動化してくれる便利なアプリです。
多くの著名人のSNS運用を行っている事でも有名な、株式会社MDSが開発しました。
豊富な実績もあり、専任のアカウントプランナーによる手動運用が叶うため、インスタ運用を行っている人にはぴったりです。
専任プランナーへメール相談可能となっており、インスタ運用が初めてで右も左も分からない方でも安心です。
AIとアカウントプランナーの目視によって、ターゲティングやハッシュタグ選定がしっかりと行えます。
その他、1日5通までのDM送信代行、週に1回の投稿代行もお任せ可能です。
※ただし3カ月以上の契約が必要となります。
知名度も高く、安心安全にフォロワーを増やせることから、問題なく継続利用ができるでしょう。
- 主なサービス内容:ターゲティング設定、プランナー相談、いいね、フォロー、アンフォロー、DM送信、投稿代行
- 料金(月額):18,900円(税込)
- お試し期間:なし
3.インスタプラス

インスタプラスは、2021年2月にWindowsアプリとしてリリースされました。
自動投稿アプリです。
フォローやアンフォローはもちろん、いいね・コメントも自動でできます。ターゲットの設定も細かくできますので、効率よくインスタのアカウント運用を行うことができます。
自動アンフォロー機能によって、優良なフォロワーを次々に獲得できる点も魅力です。
スケジュールを組んで、スケジュールに沿ったステップ投稿も可能となっているため、まとめての投稿も行えます。
サポート窓口は公式LINEとなっていることもあり、いつでも気軽にLINEを使って質問が可能です。
その他、アフィリエイト機能が備わっている点も特徴の一つです。
他のインスタ自動運用アプリでは見かけない機能ですので、アフィリエイト機能があるアプリをお探しの方にもおすすめできます。
- 主なサービス内容:自動予約投稿、ステップ投稿、フォロー、アンフォロー、いいね、コメント
- 料金(月額):9,150円(税込)
- お試し期間:あり
4.REF

REFは、株式会社ReF(レフ)が提供している自動集客アプリです。
BOTプログラムではなくて専門の担当者が手動でいいね、フォローを行ってくれる便利なサービスとなっています。手動型の自動集客アプリとしては一番にリリースされているため、多くの人に利用されています。
集客に繋がるフォロワーだけを、効率よく増やすことができる点が最大の魅力です。
2019年にリリースされて以来、すでに600アカウント以上の運用実績を持っているというから驚きです。
専門のプランナーによる丁寧な運用面のサポートもあり、週1回投稿代行の依頼もできます。また、担当者がターゲティングを行ってくれます。プランナーへの相談はメールで行うことが可能で、プランによっては電話サポートを受けることができる点も魅力です。
- 主なサービス内容:アカウント運用メールサポート(プレミアムプランのみ)アカウント運用電話サポート、週1回の投稿代行、いいね、フォロー、アンフォロー
- 料金(月額):23,000円(税込)
- お試し期間:なし
5.インスタトライ

インスタトライは、Tplus株式会社が提供している自動集客アプリです。
Facebook社およびGoogle社の認定パートナーとなっており、法人利用率がなんと9割越えとなっています。まさにビジネス利用にぴったりなアプリです。
AIを有効活用したターゲット層の絞り込みや自動アクションを強みにしており、フォロワー増加、集客効果が高いことが特徴です。
また、予約や販売に特化したランディングページ制作やGoogleマップ検索で上位表示を狙うMEO対策のオプションを利用することもできます。
インスタから効率よく集客につなげることができる点が魅力です。
比較的格安でインスタ運用について任せられるため、とにかく集客に力を入れたいという人に適しています。
- 主なサービス内容:ハッシュタグ選定、自動いいね、海外アカウントの除外、アカウント凍結回避対策
- 料金(月額):25,000円~
- お試し期間:なし
インスタグラムで活用できる無料のアプリ・サイト

インスタグラムで無料で活用できるアプリ・サイトを4つご紹介します。
Instagramインサイト
Instagramの公式分析ツールの無料アプリです。
Instagramが公式で提供しているというだけあって、安心感があります。
アカウントのフォロワーの年齢や性別、地域などエンゲージメントを効率よく分析可能です。また、自分の投稿に対するアクションの時間帯も分かるようになっています。
ユーザーの反応が良い投稿のデータを抽出し、細かく分析することでエンゲージメントを高めることができるでしょう。
なお無料で利用できますが、プロアカウントへの切り替えが必須となります。
パソコンでは閲覧不可、データの書き出し(CSVなど)不可で、スマホアプリのみで利用が可能です。
鬼g(おにぐらむ)

鬼gは、インターネットビジネスを展開している、株式会社平成なつきプロジェクトが無料提供するインスタ運用代行ツールです。
完全自動でいいね・フォロー返しをしてくれます。
タグを複数指定して自動的にいいねしてくれる画期的なツールとなっています。
また、自動的にフォローをして、一定期間フォロー返しが無い場合、自動フォロー解除が可能です。
株式会社平成なつきプロジェクトは他にも、Twitter用の「鬼ったー」やfacebook用「鬼顔本」や、自己アフィリ支援をする「鬼アフィリ」などのツールを無料で提供しています。
インスタボード
インスタボードは、日本ユーザー向けに開発されたフォロワー管理ができるアプリです。
10万ダウンロードを達成している人気のアプリとなっています。
インスタのフォロワーチェックやフォローチェックが簡単にできます。
インスタに投稿した写真や画像を分析してくれる機能を完全無料で利用可能です。
その他、ファン数のチェックや相互フォローユーザーのチェック、いいねをしたアカウントのチェック、フォロー解除されたユーザー、予約投稿などもできます。
フォローチェックfor Instagram

フォローチェックfor Instagramは、インスタグラムのフォロワーを手間をかけずに管理できる無料アプリです。
フォロワー分析を得意とするアプリのため、フォロワー解除した相手が分かり、いいねをしてくれた相手を細かくチェックできる機能があります。
また、その他にお気に入りのフォロワーを特別メンバーへ登録することも可能です。
検索機能も充実しています。
フォロワーの活動を細かく分析できるため、インスタ運用に大いに活用できるでしょう。
インスタグラムのフォロワーを増やすアプリで凍結する可能性とは

凍結等の可能性についてまとめます。
凍結する可能性は基本的にありません
凍結について、基本的に心配は無用です。
インスタグラムは凍結リスクが低いSNSであり、ツールの利用を通しても凍結やシャドウバンといった制限を食らうことは経験的にもありません。
特に有料ツールはその辺りを最も対策しているので、凍結が怖いから…という理由で踏み切れていない方は安心して大丈夫ですよ。
無料のアプリ・サイトは注意が必要
無料のアプリ・サイトを利用する際は注意が必要です。
中には粗悪なサイトもあり、気付かぬ間にアカウントに制限がかかっていた…という事例もあります。
ですので無料サイトを利用する時は、制限や凍結のリスクもあるかもしれない…と念頭に置いた上で利用しましょう。
余談:フォロワー購入の方が効率的な場合もあり
アプリの利用にはお金がかかるため、フォロワー購入の方がコスパが良い可能性もあります。
実際、私はフォロワー購入も利用してきましたが、直接的にフォロワー数を増やした方が投稿の反応率やフォロワーの伸び具合も上昇し、やはり「SNSは数字が正義」であることを痛感しています。
なおフォロワー購入は賛否両論ありますが、私は利用しても良いと思っている派です。
実はバレる可能性もかなり低いので、費用対効果の目線だと、フォロワー購入もおすすめの手法になります。
»参考:インスタフォロワーの購入おすすめサイト10選【買うことによる危険性とは】
まとめ:効率よくインスタを運営しよう
インスタグラムをより効率的に運用するために、今回紹介したアプリは利用してみるべきでしょう。
- デジタルパンダ
- MDS
- インスタプラス
- REF
- インスタトライ
ただ手取り早くフォロワー数を伸ばすなら、フォロワー購入も1つの手法です。
私もよく利用しており、ビジネスのためにアカウント運営をしているなら知っておくべき存在と言えるでしょう。実は、企業を含め利用しているユーザーは多いですので。
»参考:インスタフォロワーの購入おすすめサイト10選【買うことによる危険性とは】