どうも。SNS管理人です。
これまでTwitterやインスタなどのSNSを元に、売り上げを拡大させてきました。
今回はその中でも、Twitterのいいね・RT(リツイート)購入の効果や、おすすめサイトを紹介したいと思います。
結論としては「使い方次第では効果あり」といった形です。早速、経験を元にまとめていきます。
目次
Twitterでいいね・RTを購入しても問題はない?

まず、TwitterでいいねやRTを購入することについての、問題点を確認しておきましょう。
基本的には問題なし
いわゆる凍結部分についてですが、基本的には問題ありません。
今までにいいね・RTに関して10アカウントほどで購入を行いましたが、凍結やシャドウバン等の制限にかかったことはありませんでした。
ですので、購入面に関して特別心配する必要はないでしょう。
ただグレーな領域なので、あくまで自己責任にはなります。
使い方が大切
次の章で詳しく説明しますが、いいね・RTの購入は使い方が大切です。
結論から言うと、固定ツイートなど特定のツイートのみに使うパターンがベターかなと。すべてのツイートに対して、購入したいいね等を付けるのはコスト的に現実的ではありませんので。
ということで私の経験談も交えて、購入した効果・流れなどもご紹介します。
Twitterでいいね・RTを購入して効果はある?

数々のアカウントを作成し、自社商品やサービス、アフィリエイト等で売り上げを伸ばしましたが、私のいいね・RT購入に対する結論は下記になります。
1.エンゲージメント率は低い
まず重要な点として、エンゲージメント率はかなり低いです。
※エンゲージメント率とは、インプレッションに対する反応率のこと。
購入したいいね・RTはあくまで数字的なものであり、そのツイートに興味を持たれたわけではありません。そのため反応率は取れないので、「数字が伸びる→売上・フォロワー等が伸びる」という動きは見れないのが現実です。
ただ大衆受けしやすいツイート(たとえばプレゼント企画や、低価格の商品セールス)などであれば、一定の反応はあるでしょう。
とはいえ、いいね・RTを購入すればバズツイートになる…という考えは避けておくべきです。アルゴリズム的に、エンゲージメント率が低いツイートはバズりにくい性質がありますので。
2.固定ツイートの数字を伸ばす使い方がおすすめ
個人的には、固定ツイートの数字を伸ばしておく使い方が有効でした。
Twitterを運営する上で、固定ツイートは何かしらの集客導線にする方が多いでしょう。そして固定ツイートの数字が多い状態(100以上)だと、新規ユーザーがアカウントを見た時に「注目されているんだ」と感じてもらえる傾向があります。
つまり固定ツイートに対する反応率が、後々に拡大していくイメージです。やはりSNS社会において数字は正義であり、どれだけ優れたプロダクトでも数字が少なければ「見る価値はない」と判断されます。なお感が鋭い方は、この逆を狙えば良い…ということはお察しでしょう。
私はいいねやRTを購入する時、固定ツイートに限定しています。
ただどんな言い回し・表現の仕方なら反応率が取りやすいか…という点は実際にツイートしないと分かりません。
そのためツイート案を2〜3個考え、1週間ほどの間隔でツイートしてそこにRT等を購入して付与します。そして1番伸びたツイートをそのまま固定ツイートに残している形です。余談にはなりましたが、1つの参考にしてみてください。
3.フォロワー購入の方が投資価値が高かった
いいね・RTの購入には、当然ですがお金がかかります。そこで感じたのは「フォロワー購入の方が投資価値は高い」という点です。
特にアカウントを作りたての頃は、フォロワーも少ない状態でしょう。その状態では、新規ユーザーの目に入っても興味すら持たれない可能性は往々にあります。
結局SNS社会では「フォロワーが多い=なんとなく信頼できる」の構図がありますので、初期にブーストをかけるならフォロワー購入で反応率が取れるアカウントに仕立て上げる方を優先しても良いでしょう。
なお、Twitterフォロワーを購入できるおすすめサイトにて良かったサイトをまとめていますので、ぜひ参考にしてください。どこにお金を使うかも、大切な部分ですので。
Twitterのいいね・RTのおすすめ購入サイト

ここからは、Twitterのいいね・RTの購入ができるおすすめサイトを紹介します。ただ多くを紹介しても選択がむずかしいと思うので、3つに絞りました。
Social Market

料金 | 4,800円〜 |
対象フォロワー | 日本人/外国人 |
運営会社所在地 | 日本 |
その他 | 補償サービスあり |
Social Marketは、Twitterに限らずインスタなどのSNS全般に対応している購入サイトです。
個人的に1番「信頼性・正確性」に優れていると感じており、最初に紹介させていただきました。
やはり購入系のサービスはグレー領域なだけに、使うサイトは慎重に見極める必要があります。その中で長くお世話になっており、満足度は1番高いと言えるでしょう。
ただ、いいね・RTに関しては外国人アカウントによるものしか対応されていません。日本人が良い方は下記2つを参考にしてください。
Twitterフォロワー.jp

料金 | 1,980円〜 |
対象フォロワー | 日本人/外国人 |
運営会社所在地 | 日本 |
その他 | ー |
Twitterフォロワー.jpは、Twitterを中心にサービスを展開しているサイトです。
こちらは日本人アカウントによるいいね・RTの購入が可能であり、日本人アカウントを希望する方にはおすすめとなります。
凍結対策のために5分おきにいいねを付与したり、30日間の減少保証期間があるので、Social Marketと同様に信頼性のあるサービスだと個人的には感じております。
ココナラ(アプリ対応)

料金 | 約3,000円〜 |
対象フォロワー | 日本人/外国人 |
運営会社所在地 | 日本 |
その他 | マーケット型サイト |
ココナラは、唯一アプリから購入できるサイトです。
※WEB上での利用も可能。
知っている方も多いと思いますが、ココナラは日本最大級のスキルマーケットであり、個人・業者の方がいいね・RT付与のサービスを提供している形となっております。
なお「Twitter いいね」「Twitter RT」でアプリ内検索をすると、販売している方がズラッと出てきます。そしてアカウントごとの評価も見れますので、その点を参考に頼む相手を決めるのが良いでしょう。
ちなみにアカウントごとに、日本人・外国人からのいいね(RT)が基本的に記載されています。記載されてない場合は依頼主を変えるなど、その点は慎重に進めていくべきです。
まとめ
Twitterでのいいね・RT購入は、使い所をおさえれば効果はあります。
ただフォロワーが100人もいないような状態だと、そもそも興味を示されない可能性も高いので、Twitterのフォロワー購入にお金を使うなど対策を取るべきです。
その上で固定ツイートに対していいね・RTを付与することで、Twitterアカウントによる集客路線や認知度、売り上げの拡大につながりますよ。
購入系はグレーな印象ですが、賢く使えばブースト剤になります。