近年はSNSが普及し、特にTwitterでは個人はもちろん、企業も利用していますよね。ただTwitterでフォロワーを増やすことに、どんなメリットがあるのでしょうか。
実はTwitterでフォロワーを増やすことで、個人企業問わず信用力が高まることはもちろん、お金を稼ぐことも可能になってきます。
ただデメリットもあるため、使い方にはちょっとしたコツも必要です。Twitter経由で稼ぎたい、知名度を伸ばしたい…と考えている方はぜひ参考にしてください。
私は「Twitter・Instagram・TikTok・YouTube・公式LINE」などのさまざまなSNSで、アフィリエイトや自社商品の売上拡大を成功させてきました。以下は、1アカウントの売上実績です。
・Twitter:月売上110万円
・Instagram:月売上165万円
・YouTube:月売上70万円
・TikTok:月60万円
加速源にフォロワー購入やいいね・リツイート購入を活用し、SNSマーケティングを駆使しています。扱ってきたSNSアカウントは100個以上あります。
Twitterでフォロワーを増やすメリット
Twitterでフォロワーを増やすメリットは以下の5点です。
メリット①:信用力が高まる
Twitterでビジネスを展開する際には、信頼と信用度も大切です。
フォロワーが増えることでアカウントの信用力が高まり、「このTwitterアカウントはフォロワーが多いから信用できそう」と多くの人に思ってもらえます。
つまり、フォロワーの数が多い=実績を多く残しているという証にもなるのです。
多くの人に見られているTwitterアカウントである証拠となるため、信ぴょう性があり、安心感を与えられます。
メリット②:拡散力が高まる
Twitterのフォロワーを増やすことで、拡散力が高まっていくこともメリットです。
フォロワーが増えると、自分のTwitterアカウントが多くの人の目に触れる機会が増えるという事でもあります。
フォロワーが自分のTwitterアカウントで拡散してくれた場合、その拡散したツイートがまた別の人によって拡散され、また次の人が…と言う風にどんどん広まっていきます。
ツイートが拡散されると、フォロワー数の何倍以上もの人に自分のツイートを見てもらうことができるのです。
メリット③:認知度が高まる
Twitterアカウントが増えると認知度が高まるという点もメリットの一つです。
例えば趣味が料理だった場合、毎日自分が作った料理をTwitterにアップします。そうすると同じく料理が好きな人があなたのアカウントを見て、フォロワーになってくれる可能性が高まります。
そして同じジャンルが趣味だったり関心を持っていたりする人に自分のTwitterアカウントの情報が広まり、認知度がアップする…という好循環が発生するのです。
フォロワー数を増やして名前を知ってもらうことで、多くの人があなたのTwitterを見に来てくれます。
メリット④:ファンが増える
フォロワーが増える=ファンが増えることにつながるため、「こんなに大勢の人が自分を応援してくれているんだ!」と、自信がついてモチベーションが上がりやすいです。
フォローしてくれている人から、前向きな気持ちになるような嬉しいメッセージをもらうこともあります。
また、フォロワーは、あなたが何か行動を起こす時に「良いね!」「応援するよ!」と後押しをしてくれる貴重な存在です。
フォロワーを多く集めれば集めるほど、世のためになることや大きなビジネスなど、到底一人では成し遂げられないことも無理なく成し遂げられる可能性が高まります。
メリット⑤:売上UPが期待できる
フォロワーを増やすことで売り上げアップが期待できます。特にTwitterはブログ・物販サイトへの流入に持ってこいのSNSです。
理由としては、TwitterはURLなどの商品やブログのリンクを貼ることができるためです。フォロワーを増やすことで、ブログや物販サイトを効率よくアピールでき、アクセス数が伸びることも期待できます。
また、フリーランスで仕事を行っている人の場合、フォロワーが多くなることで信頼性が高まり、直接オファーを受ける機会も増えるでしょう。
専門性があり多くの人に有益となるツイートを発信することが大切です。
Twitterでフォロワーを増やすデメリット
Twitterでフォロワーを増やすデメリットは下記の2点です。
デメリット①:炎上のリスクが伴う
Twitterを運用をする上で気を付けておきたいのは、炎上です。炎上してしまうと、フォロワーが一気に激減する可能性が高いでしょう。
あなたのツイートが何らかのきっかけで、意図せず批判的に拡散されることもあります。つまりフォロワーが増えると拡散力も増すため、メリットでもあるのですが、同時にデメリットにもなります。
なお炎上した際、自分に非がある内容の場合は、素直に謝罪することベストな対処法です。
その一方で客観的に見て非がない場合は、炎上に対して騒がず、静観するのが一番でしょう。Twitter運用において、炎上は付きものと考え「フォロワーが減った分はまた地道に増やしていこう」と前向きに考えることが大事です。
デメリット②:変な人に絡まれる場合がある
Twitter運用を行っていてフォロワーが増えてくると、中にはツイートや投稿に対して批判的なメッセージを送ってくる人も増えてきます。
こちらがツイートしている内容に、揚げ足取りのようなコメントをしてくる人のことですね。このような変わった人というのは、SNS上に一定数存在するものです。
そのためいちいち気にしていると、身が持ちません。皆に好かれることは初めから無理なのだと線引きをして運用を進めることも大切な点になります。
Twitter経由での売上を増やすにはターゲットを明確にしよう
Twitter経由での売上を増やすためには、「ターゲット像」を明確にすることが1番大切です。
誰に、何を発信したいのか
Twitterアカウントを運営し、売り上げアップを図りたい場合は「発信を届けたいターゲット」を明確にすることが重要です。
売り上げを増やしたい場合、目的とターゲット層を明確にして、確実に報酬を得られるように運営していく必要があります。
フォロワー=見込み客を獲得し、顧客化させていくことと、リピーターになってもらうことが目的です。
TwitterというSNSは、最新情報、いま話題になっている商品に関する情報を知りたいと思っている人が、多く集まるプラットフォームです。
そのため年齢や性別、職業、どのようなことに興味や関心がある人たちに向けたTwitterアカウントなのか、という点を明確にしましょう。
ターゲット層を設定してTwitterを運営することで、確実に収益は出ますし伸びていきます。私もTwitterを通して1,000万以上のお金を生み出すことができました。
ですので効率よく集客していくためには、「誰に、何を発信したいのか」という「ペルソナ」をはっきりと決めておくことが大切です。
ペルソナ作成のコツ
ペルソナという言葉は、「聞いたことあるけれど、実際にどのような事なのか深く知らない」という方も多いでしょう。初めにペルソナとは何なのかについて解説します。
マーケティングのペルソナは、自社製品やサービスを提供する際の、ターゲット像の具体イメージのことです。
特定のユーザーが本当に実在しているかのように、名前や年齢、性別、職業、興味関心、趣味、どのように一日を過ごすのかなどを具体的にイメージします。
その他に、生い立ちや家族構成、価値観など、リアリティ感のある詳細な情報を設定すると、よりマーケティングを行いやすくなります。
ペルソナ作成のコツや注意点としては、ペルソナを個人的な先入観や勝手なイメージで作成しないことです。
先入観でペルソナ設定をしてしまうと、本来のユーザー像から大きくかけ離れ、偏った訴求になるためです。するとユーザーに響かずに、購買へつなげることができない…という残念な結果になります。
ですのでペルソナ設定を行うときには、「こんな人がいそう」という、本当に実在するであろう人物をリアルに思い描き、できれば2人以上で客観的に設定することが何より大切です。
なおペルソナは一度設定すれば終わりではなく、定期的に見直しアップグレートさせることでより適切な訴求が可能になります。
Twitterを使ってビジネスを拡大しよう
Twitterアカウントを運営することによって、自社商品やサービス、アフィリエイト等で売上をどんどん伸ばしていくことができます。
なお具体的には、自分のプロフィールに自社サイトや紹介したい店などのリンクを貼っておくことで興味を持ってくれやすくなり収益が伸びる形です。
つまり、Twitterによる販路を確保できるため、無理なくビジネスの拡大を図っていくことができるため、可能性は実は大きいのが実情です。チャレンジする価値は大いにありますよ。
まとめ:Twitterでフォロワーを増やすメリットはかなり多い
Twitterでフォロワーを増やすメリットをまとめます。
- 信用力が高まる
- 拡散力が高まる
- 認知度が高まる
- ファンが増える
- 売上UPが期待できる
上記のメリットがあり、Twitter運用において、フォロワーを増やすメリットはとても多いことが分かりました。
またTwitterでフォロワーを増やして売り上げをアップさせるために、まずはターゲット像を明確にし、ペルソナ設定をしっかりと行ってください。
Twitterのビジネス運用の可能性は無限大です。
アカウントの信頼度、認知度アップにも貢献してくれるため、効率よく集客したい方にとってTwitterは強い味方となってくれるでしょう。